つちやみ(くればく)
つちやみ(くればく)
目次
くればくさんの有益ツイート(自称)
WEBテストの闇
自分はwebテスト自分で解いてたインキャだからよく分からんが、解答を見ながらwebテスト答えてく?方法があるらしい
早稲田のこのサイトに詳しく載ってるので、使うのもありかも🤔https://t.co/Sq3jUwLJXB
— くればくさん (@credit_bakuro) July 2, 2020
知らない人は可哀想すぎるので関連記事も書いてます↓

グルディスの上級者を目指す
深夜に超有料級情報なげときます
就活にありがちな「キャッシュレス促進するには」系のお題では、
「ポイント還元を増やす」的な結論がありがちで、全然いいんですが、
社員からすると「そのポイントの費用どこから持ってくんの?」となります
— クレジット業界の暴露する人@くればくさん (@credit_bakuro) July 7, 2020
ポイント系の案は全然ありですが、その先の、
「赤字にならないか」
「ポイントにかかる費用をどう捻出するか」
まで考えられて、かつ実現可能性が高ければ、即内定出るはずです🤣🤣
— くればくさん (@credit_bakuro) July 7, 2020
ここまで触れられたらマジで内定出ます(マジ)
日本のキャッシュレス化が進まない理由
今晩の有益情報
日本のキャッシュレス化が進まない要因:現金のレベルの高さ
・小銭やお札の質高い
・偽札ない
・自販機などの性能高い
・ATMがどこにでもある
・ATMが襲われない
・現金輸送車が襲われないなどの理由により、わざわざキャッシュレスに変えようという動機がなくなります🙅♂️
— くればくさん (@credit_bakuro) July 8, 2020
キャッシュレス→不正利用こわい
現金→目に見えて安心という現金への安心感や、
地震や台風が多い日本では「いざという時に現金ないと困る」という備えも、
キャッシュレス化を留める要因になってます🥵
— くればくさん (@credit_bakuro) July 8, 2020
完全なる売り手市場
自分の就活本番
3月→金融SE受かる
6月→ニコス受かる〜終了〜
— クレジット業界の暴露する人@くればくさん (@credit_bakuro) July 10, 2020
完全に売り手市場でしたね(18卒)
なお氷河期に仕事やめた模様(ヤバすぎ)
グルディスの上級者を目指す(パート2)
今晩の有益情報:カード会社の収益源は4つ
①年会費
②決済手数料
③リボ・分割手数料
④キャッシング手数料③と④は以前は6〜7割を占めるくらいウハウハな収益源でしたが、グレーゾーン金利の見直しや、ユーザーの借金嫌いにより、4割くらいに落ちてきています
— クレジット業界の暴露する人@くればくさん (@credit_bakuro) July 10, 2020
カード会社繁栄のためには、
・③④をいかに増やすか
・③④以外の収益源を強化したり新たに生み出せるかの2つの方向性があると言えます
— クレジット業界の暴露する人@くればくさん (@credit_bakuro) July 10, 2020
「リボ・分割・キャッシングを増やすにはこんな戦略あるよ〜」
「リボ・分割・キャッシングに頼らない収益化にはこんなのあるよ〜」
の2つを語れるようにしとくと、グルディスとかで割と最強です👍👍
— くればくさん (@credit_bakuro) July 10, 2020
ちなみにこのテーマは自分の本選考のグルディスで聞かれた内容です。
「借金に頼った収益」
「頼らない収益」の二つを分けた方がいいよね〜と発言したら、
「こいつできる」的な空気になりました。
けど「借金ができない一括払い専用カード」あったら使いやすそうじゃないですか?
(デビットカードはそんな感じだけど)
カード業界専門サイトの頂点
今晩(今朝)の有益情報
就活生がフォローすべきアカウント:クレジットカードの読み物さん
(@cardmics)カードに対するオタク度はおそらく日本一
— クレジット業界の暴露する人@くればくさん (@credit_bakuro) July 11, 2020
楽天カードを研究しよう
記事でも書いてんすけど、楽天カードのポイント還元が最強なのは別グループの収益をぶっ込んでるから
銀行系カード会社受ける人は、「楽天カードのチート」にどう対抗するか考えとくとどっかで役立つはず pic.twitter.com/DmMzt6t2Te
— クレジット業界の暴露する人@くればくさん (@credit_bakuro) July 13, 2020
会員数が急拡大したり、収益も増えてたり、最強なのが楽天カード。
宣伝でもなんでもなく、マジで使って研究しといた方がいいです。
そもそも就職先としても良い選択肢かも。

カード会社は転勤少なめ
https://twitter.com/credit_bakuro/status/1282625951130546177?s=20
もちろんエリア職やエリア総合職なら、採用された都市でずっと働き続けられます🤗
— くればくさん (@credit_bakuro) July 13, 2020
エリア職志望は要注意
本日の有益すぎる情報:エリア職の給料は低い
説明会などではよく「仕事内容は総合職と同じだよ〜、転勤がないだけ🥺」などと説明されますが、肝心の給料が低いです
仕事内容が同じ=当然給料も同じ、と勘違いしやすいので要注意🙅♂️
— くればくさん (@credit_bakuro) July 14, 2020
https://twitter.com/credit_bakuro/status/1282974274987233280?s=20
ふざけすぎた就活応援Tシャツ
就活生ならクスッと笑ってしまうような、結構ふざけたデザインにしてみました
これ着て笑いながら就活乗り越えてもらえたら幸いです🥺🥺 pic.twitter.com/fKK0nxamYy
— くればくさん (@credit_bakuro) July 14, 2020
ついに届いたw
今後はこれ着てみなさんの指導してこうと思いますww🥺🥺🤣 pic.twitter.com/8I84OR6rVX
— くればくさん (@credit_bakuro) July 23, 2020
買えば受かりますよ(悪徳商法)
参考 御社系Tシャツ始めましたSUZURI
不都合な真実
本日の有益情報:カード会社は顔採用
〜終わり〜
制作著作NHK— クレジット業界の暴露する人@くればくさん (@credit_bakuro) July 15, 2020
まあぶっちゃけ顔のレベルは高めです。
ある意味素晴らしい企業?

インターンも選考の一部
本日の有益情報:カード会社はインターン優遇
業界によってインターンルートがあるかは色々ですが、カード業界、特にMUのNとSMのCCに関しては露骨にあります
今年のインターンがどんな形式か自分も分かりませんが、気になってる場合選考、本番は悔いのないように🤲
— くればくさん (@credit_bakuro) July 15, 2020
「選考」と言わずに選考するのはマジでセコい。
自分はインターンルートには乗らなかったけど本選考で受かりました。
敗者復活的な?
ES作成の裏技
本日の有益情報:御社情報はニュースリリースで集めよう
ESや面接に挑む際、御社に関するマニアックな知識があると有利
参考になるのは、公式HPに大体ついてる「ニュースリリース」の項目です🤔 pic.twitter.com/zYmw4rs8ab
— くればくさん (@credit_bakuro) July 16, 2020
SMCCはクソ
隙あらば自分語りするけど、smccの本選考とか本当酷かったっすよ
グルディス含め5次だか6次選考まで進んでたけど、全然終わる気配なし
しまいには「日本のキャッシュレスについて2000字で語れ」みたいな課題が出た
— クレジット業界の暴露する人@くればくさん (@credit_bakuro) July 17, 2020
カード業界のイメージ
カード業界の勝手なイメージ
JCB→東大
三井住友カード→慶應
三菱UFJニコス→早稲田
クレディセゾン→上智
楽天カード→デジタルハリウッド大— クレジット業界の暴露する人@くればくさん (@credit_bakuro) July 18, 2020
JCB→圧倒的すぎてどう受かるか分からない
三井住友カード→最先端で他より一つ抜けてる
三菱UFJニコス→ダサいけどグループ力というチート技
クレディセゾン→女性受けがいい独自路線
楽天カード→既存の枠に囚われなすぎて測定不能
— クレジット業界の暴露する人@くればくさん (@credit_bakuro) July 18, 2020
就活生が使うべきサイト
本日の有益情報:就活生が見るべきサイト「オープンワーク」
元々「ボーカーズ」と言う名前だったサイトで、企業の口コミ情報が載ってます
実際に働いてる人の密告のような感じなので、クソみたいなインターネットの世界では一番マシな情報かと🧐 pic.twitter.com/9Gkf9XtRyI
— くればくさん (@credit_bakuro) July 22, 2020
そうだ、金融業界受ける人は、日経新聞の「金融機関」の項目だけでも追ってるといいかも
最新の御社情報とか入ってきて楽しいはず👏 pic.twitter.com/wXgXrB4F3T
— くればくさん (@credit_bakuro) July 23, 2020
どんまいとしか言いようがない
フォロワー減るの覚悟で言うけど、22卒はマジでヤバいと思う
何がヤバいって自分も含め、はたから見てる人とか社会人でも、このタイミングでどう就活乗り越えればいいかとか誰も分からないところ
— クレジット業界の暴露する人@くればくさん (@credit_bakuro) July 24, 2020
不安を煽った就活ビジネスに気をつけましょう。
別に就職できなくてもウーバー配達で生きていけます。
優秀すぎる女子
早慶もバンバン落ちる旧弊社の総合職に、日東駒専から受かった女子知ってるけどめちゃくちゃ優秀だった
フィンテック業界への知識深い+FP3級とかの資格取ってる
自分もアドバイスしてたけど、飲み込んだ上でそれ以上の行動を勝手に極めてく感じ
— クレジット業界の暴露する人@くればくさん (@credit_bakuro) July 27, 2020
https://twitter.com/credit_bakuro/status/1287576530277679104?s=20
オススメワード「人間力」
金融業界志望理由の裏技
「目に見えない商品を扱う金融業界で、人間力の勝負をしていきたい」
融資だろうと保険だろうと、最後は提案する人の人柄で決まるという理屈
なんも思いつかなくて取り敢えず出したい時にオススメ
— クレジット業界の暴露する人@くればくさん (@credit_bakuro) July 27, 2020
まあ金融業界なんてES読まずに学歴フィルターなんてとこも全然ありそうだしな
ある程度学歴あるし、とりあえず出しまくるかーってなったら、さっきの
「〇〇業界で人間力勝負したい」+「その中でも御社の〇〇という理念に共感」
で志望動機サクッと作るのはあり自分も結構使ってた🤔
— くればくさん (@credit_bakuro) July 27, 2020
今後もくればくをチェック!(まとめ)
結構良いツイートしてると思うんですがどうでしょう?
就活界隈は立場不詳で怪しい人が多いですが、自分は比較的まともかと。
もちろんネットの情報だけ鵜呑みにしてはマズいので、気になる御社にはOB訪問しましょう。
大学のキャリアセンターに相談したり、最近ではマッチングアプリを使う方法もあるとか。
せっかくフォローしてもらっているので、今後も有益な発信をしていきます。
この記事がいいなと思ったら、ツイートにいいね・リツイートお願いします。
就活生の友達がいたら、くればくさんとか言う変な人がいると広めてくれたら嬉しいです。
Twitter:credit_bakuro
ありがとうございました!
合わせて読みたい
【まだ勉強してないの?】カード会社就活で役立った神本まとめ【社会情勢からフィンテックまで】
【口先だけはNG】カード会社受けるなら悪いこと言わないからフィンテック系サービス使っとけという話
巷のクレジットカード会社就職難易度ランキングが意味不明なので訂正します【就職偏差値】
コメントを残す